※送料無料
|
伊勢湾台風一過後の昭和30年代の名古屋を舞台に、飯場で暮らす少年・純一と、ヤクザを兄に持つヤスオとの友情。ヤスオの入院をきっかけに、看護婦・節子を慕うようになる純一。東京オリンピックが近づき、もはや戦後ではないと言われ、日本が生き生きとしていた頃。 単行本 :257p 93年07月 |
白鳥郡司は、初めて打ったホームランボールが金木小学校の校舎の屋根に弾ね上がったのを見た瞬間、プロ野球選手になることを夢見た。そして、仙台の球場のロッテ戦で、張本が放ったホームランボールを、学生帽をグローブにしてボールに飛びついた瞬間、体を震わせながら「プロ野球選手になれなかったら、死んだ方がましだ!」と思った。 |
||
昭和40年代初頭の名古屋。大学受験を控え、口うるさい母や騒がしい飯場を逃れるため、古アパートに一人暮らしを始めた主人公・横地。偶然同じアパートに、横地が通う高校の保健教師が住んでいた。孤独で成熟した女教師の誘惑。一流大学を目指す秀才だった主人公は、次第に肉欲に溺れていく。
|
昭和30年代後半、青森。都会から転校してきた会津純一は、大人びた口調、静かな立ち振る舞いで、他の中学生とは一線を画していた。遠い親戚にあたる横山よしのりは教室で子供の時以来の再会をしたとき、会津に理屈のない、根源的な魅力を感じ、惚れこんでしまう。貧しい捨て子のよしのりは、中学を卒業して漁師になり、会津は県内屈指の名門高校に進学する。 |
|||
※送料無料 |
昭和20年代後半の青森から、昭和30年代初頭の横浜。 |
昭和30年代後半。東京・三ノ輪。青木整四郎は、子供のころ足の小指にできたあかぎれのせいで骨膜炎を患い、片足を引きずる障害を負っている。中学卒業後、時計の修理工になるが、手癖が悪く、店を転々とし、今は福島から上京してブローカーをしながら、30も過ぎて、都内に小料理屋を営むキヨのもとで、ヒモのような心もとない生活をしている。 |
||
筆者18歳から書き溜めた随想集の集大成。
|
昭和30年代後半から、40年代初頭の青森。野球ヒジの手術をきっかけに看護婦ユリと恋愛関係になった15歳の主人公・剣。ユリは、剣より6歳年上だった。二人が関係した朝、密会していた旅館で目を覚ました剣が見たものは、ユリの姿ではなく、母と担任教師だった。 剣は、名古屋から母の実家がある青森へ単身送られ、、都会の中学校とは、まるで別世界のような田舎の中学校へ転校した。心優しく世話してくれる祖父母、田舎教師たちの激励、海辺の決闘を機に尊敬のまなざしをおくるようになった不良グループ。打ちひしがれた気持ちでいる剣の気持ちとは関係なく、剣の環境は温かく充実しているかのように見えた。剣の本質を見抜いていたのは、白血病を患い余命いくばくもないクラスメートの秀才・山田三樹夫だけだった。 |
|||
「この詩集には、14歳から23歳までの作品数百のなかから選んだ数十を、概ね年代順に羅列してあります。私の中に人生の嵐が吹き荒れていた頃です。再販にあたって、それ以降に書かれた作品もいくつか加わっていますが、すべて23歳までのものの焼き直しです。筆がとどおってからの詩篇は一つも紛れ込んでおりません。ささやかなプライドです。あの頃は、どんなに嵐が激しくとも、それはほんの一時期のことで、垂れこめた暗雲の陰にはつねに輝く太陽が隠れているのだ、と信じていました。私は別段、健康を蝕まれているわけでもなく、人に恵まれないわけでもありません。それに関しては過剰なほどの幸福に満たされています。しかし、私の内部に荒れ狂う嵐はいまもってやむ気配がなく、それゆえ、私は〈苦悩〉という名の雨や風に蹂躙されつづける自分の人生に、逆説ではなく、感謝すら覚えるようになっています。・・・・」 (まえがきより) 全44篇。 |
昭和40年代東京、早稲田。北海道から上京して早稲田大学法学部へ入学した、新一年生の主人公・薫は、教育学部西門を出て、いねや裏にある松尾のアパートに向かった。 単行本: 347p |
|||
第1話 「解放区・マリノ」 昭和40年代の赤羽。マリノは、田舎から上京して、パチンコ店に勤めながら、蒸発した夫を探している。いつものように景品場で働いていると、髪の長い男が一目散に走ってくる。そのままカウンターを飛び越えると、マリノのスカートの下に潜り込んだ。警察に追われている 自称東大の学生運動家、島村だった。純朴でいなかっぺのマリノは、知的でやさしい島村に惹かれていく。 政治資金を無心する島村に、マリノは快く金を準備するのだった。
第2話 「無物語」 昭和40年代の高円寺。主人公・横山よしのりは、朝起きて、トイレに行き、銭湯に向かう。身を清めるように、体を洗いあげる。アパートに戻ると、ためらいもなくブロバリン一瓶を飲みきり、ガス線をひねった。 |
![]() |
1976年、詩の世界社から出版された処女作。今は、近代文芸社より、「全き詩集」として、再販された。全30篇。
雪の夜 雪は降りやむこととてないみぎり じゃっちゃの目をみれば 愛しいじっちゃ・・・・・・ さようならじっちゃ
|
||
単行本 ページ数:723p 09年04月 |